お知らせ

お盆期間の講習について

8月13日~16日も通常通り講習を致します。
尚、8月11日(金)祝日(山の日)の休講とさせていただきます。

富士日本語学院のお盆に関するお知らせ

いつもお世話になっております。
富士日本語学院のお盆に関するお知らせです。

8月15日 (月)
お休みでございます。

授業は通常通り実施しております。
入国後講習には影響しません。
ご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

抗ウイルス・抗菌施工しました。

 富士日本語学院では新規入国の技能実習生の受け入れ準備として、
前校舎内に無光触媒を利用した抗ウイルス・抗菌加工を施工しました。
実習生の出迎えで使用する車、宿泊施設すべてに抗ウイルス・抗菌加工をしました。
弊学院でのクラスター感染の発生を抑制することができます。
これから入国する技能実習生に安心してご利用いただけます。

外国人日本語教室及びファミリーサポート始めました!

近年、外国から家族で日本に移住し生活する方が増えています。
しかし、外国の方々が日本で生活し仕事をしていく上で困難も多く、特に
お子さんの教育や進学、就職等様々な面においてサポートが必要ですが
支援体制が整っていないのが現状です。弊校にも色々なご相談が寄せられることが多くなってきました。そこで、外国人の生活支援(就労先のご紹介等)や学習サポート(日本語教室)も行っております。
リモートでの対応もできますので、企業様や周囲にお困りの方がいらっしゃいましたら弊校の
プログラムをご紹介ください。

詳細は弊社へお問い合わせお願い致します。

富士日本語学院 オリジナル教材販売開始します!

いつもお世話になっております。

富士日本語学院からお知らせです。

「富士日本語学院 N3教材」完成しました。

弊社のオリジナル教材となっており、YouTubeチャンネルを視聴して使う教材でございます。

お買い上げは下記URLから

https://fngkyozai.official.ec/

年末年始のお休みに関して

近日、皆様におかれましても入国に向けての申請で頭を悩まされていたことと思います。
不透明な部分も多々ありますが、実習生が入国するまでスタッフ一丸となって学院を守っていきたいと思います。そして、最高の笑顔とおもてなしで実習生を迎え入れたいと思っています。
富士山はすっかり下の方まで雪化粧しました。晴れた日に学院から見る富士山は力強いです。
寒い夜は空気が澄んでて星空もとてもきれいです。
本格的な寒さが到来してきましたが、皆様におかれましてはお体にご自愛くださいませ。
皆様にも直接お会いできる日を切に願っております。

年末年始のお休みですが、
2021.12.29~2021.12.31(3日間)
2022.01.01~2022.01.03(3日間)
上記6日間完全休校となります。
どうぞよろしくお願い致します。

長くなりましたが、今後とも富士日本語学院スタッフ一同共々宜しくお願い致します。

浜田 恵

教材販売を開始しました!

いつもお世話になっております。
富士日本語学院でございます。
入国後講習での日本語教育に力を注いでまいりました。
現在、YouTubeにて日本語学習動画をアップロードしております。
この度、その動画に付随した教材の販売を開始しました。
販売は、BASEサイトでしております。
ぜひ「富士日本語学院」をご検索お願い致します。

ご意見等ございましたら、ぜひ富士日本語学院へご連絡お待ちしております。

入国後講習受け入れに関する最新情報

 いつもお世話になっております。
新型コロナウイルス感染症による影響が続いております。
ようやくワクチ接種が広がりをみせ、収束に向かっているかと存じます。
富士日本語学院でも入国後講習受け入れ体制を整えております。
下記最新情報を共有させていただきます。

国際的な人の往来再開に向けた段階的措置に関して
国際的な人の往来再開に向けた段階的措置に関連した外国人技能実習制度についてのよくあるご質問については、 外国人技能実習機構のHP(https://www.otit.go.jp/CoV2/)に掲載されている「技能実習生がレジデンストラックを 利用して入国する場合に関するよくあるご質問」をご確認ください。また、最新情報は外務省の海外渡航・滞在(https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html)を確認お願い申し上げます。

◎出迎え時の陽性反応に関して
 弊学院での入国後講習受け入れ空港出迎えの空港にて抗原検査の実施の際、陽性反応担った場合は組合でのご対応をお願い申し上げます。そのため、検査対象国の実習生の受け入れ組合様は大変申し訳ございませんが、どなた様か空港へ来て頂く必要がございます。ご了承よろしくお願い致します。

◎誓約書事前説明依頼
 弊学院独自の誓約書を恐れ入りますが、事前に入国者への説明及び、サインをお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の長期化に伴い、気の緩みが広がっております。
大変申し訳ございませんが、今一度、14日間の隔離の必要性を確認お願い申し上げます。
なお、隔離期間中、個人の判断により、集会や外出等した場合は、弊学院での隔離のお預かりは終了させていただきます。ご了承よろしくお願い致します。

◎入国後講習実施依頼申込書
 弊学院独自の申込書をご入力の上、メールまたはFAXにて弊学院へ送付お願い申し上げます。
未定の部分等は確定次第弊学院へ連絡を頂きたく存じます。必要不必要の確認が取れない場合は不要とみなします。ご注意ください。オプション等の注意は備考欄にご記入お願い致します。なお、隔離期間中は実習生との接触を最低限とさせていただくため、確認等の依頼は隔離完了後にお願い申し上げます。

※ 口座開設依頼は受付停止になりました。弊学院での代行手続きは完全停止になります。
※ 住所登録は基本的には居住地登録対応となります。
※ 実習生の現地配属ですが、基本的には配属地の市区町村町役場または寮までとさせていただきます。

◎隔離部屋数
 弊学院の隔離部屋数が変更になりました。
最大54部屋になります。
部屋数に限りがございますため、入国時期が重なるような場合は、入国日のご相談させていただきます。

◎持ち物
 体温計(体温計をお持ちにならない場合は体調管理いたしかねます。)
筆記用具/みんなの日本語等テキスト(母国の日本語の勉強で使用したもの)/辞書
マスク/ハンガー/スリッパ/洗剤/シャンプー/歯ブラシ/歯みがき粉/携帯電話(リモート授業使用)携帯電話の充電器/生活常備薬/生理用品(1週間分)

14日間隔離期間中は外出ができません。買い物に行くことももちろんできません。

◎事前ダウンロードアプリ
・COCOA
・LINE
・Google Classroom
・ZOOM
※Gmailアカウントひつようになりますので、事前にアカウント開設お願い致します。

◎面談/企業様による学校訪問
 緊急事態宣言を受けている都道府県からの、企業様、組合様ご担当者様の実習生への面談及び弊学院への訪問は、恐れ入りますが、お断りさせていただきます。お手数おかけしますが、緊急事態宣言解除後によろしければ弊学院へご来校お待ち申し上げます。

◎PCR検査依頼
 実習生就職にあたってのPCR検査の依頼に関してですが、市販のもの利用時は、組合様と実習生間にてコミュニケーションをよく取った上での実施をお願い申し上げます。弊学院には専門の方がいないため、指導等が専門的には行なえません。安全等の考慮もあるかと存じます。恐れ入りますが、ご対応をお願い申し上げます。病院へ行ってPCR検査の実施も可能ですが、弊学院近くの病院は指定医療機関ではありませんので、ご了承よろしくお願い致します。

◎第二センター移動に関して
 2021年4月以降 都留市内での移動になります。現在準備中です。
移動しましたら改めてご報告申し上げます。

帰国困難者の受け入れに関して

弊学院では帰国困難者の受け入れも実施しております。
現在弊学院の集合研修施設は帰国困難者受け入れをしております。
6月より本校舎の集合研修施設は帰国困難者の受け入れをしております。
現在までに7名の帰国困難者を大使館のチャーター便当選者の空港送りも対応しております。帰国できず不安等でお困りの実習生の方、企業の方、困難者の滞在場所でお困りはぜひ弊学院へご相談ください。

技能実習生のレジデンストラックを利用して入国する場合に関して

8月末よりレジデンストラックを利用して来日する外国人の受け入れを開始しました。
弊学院でも、現行の水際対策による隔離対応をしております。
下記弊学院での受け入れ注意事項となります。
現状と変動はございませんが、初めて弊学院のご利用に当たり不明な場合もあるかと存じます。再度通知とさせて頂きます。

・弊学院の受け入れ対応は下記ビザでの入国の方が対象となります。
⇒技能実習生1号、技能実習生3号、技術・人文知識・国際業務、特定技能1号
 のビザでの入国の方の14日間隔離及び入国後講習の実施対応をしております。
・入国時の検査及び出国前検査の実施
⇒出国前のPCR検査、入国前の抗原検査の陰性証明書の必ずお持ちくだい。ない場合は受け入れ致しかねます。
弊学院のお出迎えですが、入国前の抗原検査結果次第となりますので、必ず弊学院へ依頼の場合は陰性結果のご連絡をお願い致します。
・隔離の日数ですが、入国日の翌日から数えて14日間になりますので、ご注意ください。ご不明の場合は下記の機関へ直接ご確認よろしくお願い致します。
各種防疫措置(健康フォローアップ、空港検疫における検査、公共交通機関不使用、接触確認アプリ、地図アプリを通じた位置 情報の保存等)について
厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課 検疫所業務管理室 電話:03-5253-1111(内線2468)

外国人技能実習制度について(国際的な人の往来再開に向けた段階的措置に係る手続きを除く) ※ 国際的な人の往来再開に向けた段階的措置に関連した外国人技能実習制度についてのよくあるご質問については、 外国人技能実習機構のHP(https://www.otit.go.jp/CoV2/)に掲載されている「技能実習生がレジデンストラックを 利用して入国する場合に関するよくあるご質問」をご確認ください。

14日間の隔離滞在のみ、及び14日間隔離を含む入国後講習の実施は通常価格とはことなります。恐れ入りますが、見積書の発行を致します。
詳細はinfo@fujinihongogakuin.com までお問い合わせください。

入国予定の方へ下記必ずご対応よろしくお願い致します。
筆記用具/みんなの日本語(ベトナムで勉強したもの)/辞書
マスク/体温計/ハンガー/スリッパ/洗剤/シャンプー
歯ブラシ/歯みがき粉/携帯電話(リモート授業)
※生ものの持ち込み厳禁

隔離期間中14日間はリモートでの講習になるため、事前に
Gmailアカウントの開設をお願い致します。

14日間の隔離期間中は、外出(買い物)ができません。

帰国困難者の受け入れに関して

弊学院では帰国困難者の受け入れも実施しております。
現在弊学院の集合研修施設は帰国困難者受け入れをしております。
6月より本校舎の集合研修施設は帰国困難者の受け入れをしております。
現在までに7名の帰国困難者を大使館のチャーター便当選者の空港送りも対応しております。帰国できず不安等でお困りの実習生の方、企業の方、困難者の滞在場所でお困りはぜひ弊学院へご相談ください。

技能実習生の受け入れに関する最新情報

この度は長らくストップしておりました技能実習生の入国がいよいよスタートとなります。

弊学院でも入国後講習の受け入れを始めさせて頂きます。

入国は開始しますが、水際対策の入国後14日間の隔離は継続となります。

国際的な人の往来再開に向けた段階的措置についての詳細は下記ページへアクセスの上、ご確認よろしくお願い致します。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html

https://www.meti.go.jp/covid-19/ourai.html

受け入れフローのダウンロードはこちらから

レジデンストラック 利用 フロー

 

弊学院での受け入れ対応は下記のとおりとなります。

 

  • 入国日の連絡及び入国後申込書の送付をお願い致します。
  • 入国日実習生のお迎え手配させて頂きます。

空港での実習生 抗原検査が陰性だった場合は連絡頂ければお迎え対応させて頂きます。

⇒陽性の場合は恐れ入りますが、監理団体様ご担当者様のご対応お願い致します。

  • 14日間 弊学院の南アルプス分校物件にて隔離滞在となります。

→個室26部屋(トイレ・シャワー非共用)Wi-Fi完備

→満室の場合は白州または河口湖の物件にて隔離滞在対応致します。

  • 14日間隔離期間中は80時間オンライン講習の実施となります。
  • 14日間隔離終了後、入国後講習残りの96時間を通常講習実施させて頂きます。
  • 転入等の手続きに関してですが、隔離終了後手続きを進めさせて頂きます。

→健康診断の実施は対応致します。

→期間が短いため口座開設の対応ができかねます。

  • 14日間の隔離対応期間のみでなく、実習生への検温及び健康確認は毎日実施致します。

→午前中には確認し各監理団体責任者様へ連絡致します。

  • 入国後講習修了後、ご希望の配属場所までお送り致します。

 

14日間の隔離滞在のみ、及び14日間隔離を含む入国後講習の実施は通常価格とはことなります。恐れ入りますが、見積書の発行を致します。

詳細はinfo@fujinihongogakuin.com までお問い合わせください。

 

○入国時には、以下の物を持参するよう実習生に必ず通達して頂けますよう

ご協力お願い致します。

 

筆記用具/みんなの日本語(ベトナムで勉強したもの)/辞書

マスク/体温計/ハンガー/スリッパ/洗剤/シャンプー

歯ブラシ/歯みがき粉/携帯電話(リモート授業)

※生ものの持ち込み厳禁

 

隔離期間中14日間はリモートでの講習になるため、事前に

Gmailアカウントの開設をお願い致します。

 

14日間の隔離期間中は、外出(買い物)ができません。

pagetop